忍者ブログ
広島の酸素カプセルサロン個人ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は全国的に雪の所が多いようですね。

こんな日は交通事故に注意です。


事故に関してこんなデータを見つけました。

米国の大手保険会社が

交通事故を起こした人にアンケートを実施しました。

その5人に1人は

「運転中に余計な事を考え、集中していなかった」

と回答しています。

余計な事とは「性」に関する事らしく

まあ、運転中にスケベーな事を妄想してたって事ですね。

さらに、事故を起こしたグループと起こしていないグループに分け

こんな質問をしたら・・・

「SEXに満足してますか?」


事故を起こしたグループの満足度は 17%

起こしていないグループの満足度は 70%


どう表現したら良いものか・・・


しかしこれはあくまでも米国での話

日本人が当てはまるかは疑問です。



日本人の気になるデータ

ダントツ最下位の日本

果たしてこれは事故原因につながっていないのか?


夫婦(恋人同士)の円満は

世界を救うって事かも?


世界標準は3日に1回か・・・こりゃ絶対無理です

日本の平均も・・・



広島ブログ
ポチッとお願いします ( ̄(エ) ̄)vブイッ



<ネタ元 1> <ネタ元 2>
PR
3月に入り

「いよいよ暖かくなるから楽しみ」

と言う話題もチラホラ聞こえてきます。


と言うのにLUFT家では病が蔓延中。


これがまた厄介なと言いますか

楽なものだと言いますか・・・


学校や保育園は休まなくても良いんですがね

みんなホッペが真っ赤な田舎っぺな

「りんご病」

長男が多分学校で拾って来た模様

長女が昨晩から赤くなって来た・・・

次女も若干赤ら顔。


これって潜伏期間が約2週間で

赤くなった時はほぼ終わりかけらしいのですが

大人にも伝染るのか?

調べても子供の病気の所にしか出ていません。

1回罹ったらもう伝染らないのか?


発生源の長男のホッペがまた赤くなってる・・・


病院で診断名が付いた状態ではありますが

とりあえず元気?です。



広島ブログ
ポチッとお願いします ( ̄(エ) ̄)vブイッ



パソコンを使って仕事をする人は多い事だと思います。

使い過ぎて手を痛めてしまう人も居ることでしょう。


手に関節炎を発症すると、日常生活にも影響が出てきます。

仕事なので仕方が無いのが現状だと思いますが

ひどくなる前に対処したいものです。

以下、米国整形外科学会(AAOS)による

関節炎の兆候(黄色信号)です。

・指および手の鈍痛または灼熱痛。特に
長時間何かを強く握った後に起こる。

・関節周囲の腫れおよび熱。

・関節が動かしにくい感じ。

・手の関節がこすれ合うような感じ。

・関節がぐらつく、または以前ほど安定していない感じ。



この様な兆候が見られたら

ひどくなる前に対策をうちましょう。


そこで、手首の負担を減らすマウスパッド

 


その角度が手首を楽にする「エルゴマウスパッド」
¥680(税込)
ぷにゅぷにゅのあの感触♪ねこきゅうマウスパッド

ぷにゅぷにゅのあの感触♪ねこきゅうマウスパッド

¥1,980(税込)


今日はネットショップか?


広島ブログ
ポチッとお願いします ( ̄(エ) ̄)vブイッ


偏見的な見方かも知れませんが

考えさせられる記事がありました。
↓  ↓  ↓
<子どもを犠牲にする国>


小児科の医師不足もそうですが

少子化対策も全くと言っていい程効果が出ていません。


ここの所を本当にどう思っているのか

議員さん達に問いたいと思ってしまいました。


ボケても1票

将来は1票でも今は無い。

これでは国は良くなりませんからね。



広島ブログ
ポチッとお願いします ( ̄(エ) ̄)vブイッ


医師不足が色々な所で問題になっています。

特に産婦人科と小児科

21日付けの記事で

広島大学病院小児科医局の医師10人が年度末に辞職する

と言う緊急事態が起こっています。(21日 asahi.comより)


外部への派遣医師8名 内勤医師2名

事情はみなそれぞれ違うのだろうが

「体力の限界」と言う理由は全員に加わっているのだと思う。


他の地域の事情をテレビで視た時

1番に感じる事は、医師が不足してしまっている原因の1つに

我々「親」があることを痛感してしまう。

いわゆる夜間のコンビニ受診だ。


ウチの子達も夜間診療のお世話になった事がある。

その時の待合風景を見てもそうだった。

しんどそうにグッタリしている子から

おでこに冷却シートを貼っただけで歩き回る子まで

様々で、ごった返しだったのです。


「仕事から帰ったら子供が熱出してた。
明日も仕事を休みたくない」


コンビニ受診の典型例です。

こう言った親のわがままを減らして行かなくては

今の医師不足の問題は解決しないと思う。


現に広島にもとうとう小児科医の不足問題はやってきました。


もう対岸の火事ではありません。

これを期にではもう遅いのかも知れませんが

私自身 今までの夜間診療は妥当だったのかを見直し

そしてもし、間違いがあったのであれば反省をし

今後は、「次の日ではダメなのか?」を正しく判断できる

目を持って子供達の急な病気に対応して行きたいと思います。



広島ブログ
ポチッとお願いします ( ̄(エ) ̄)vブイッ


最新CM
[10/16 ミセスルフト]
[07/02 ⑦パパ]
[06/30 ミセスルフト]
[06/30 ミセスルフト]
[06/28 チェリー]
[06/26 ウリ坊]
[04/26 ミセスルフト]
[04/26 ブログなしにゃにぃ]
[03/03 あんこや]
[02/28 ミセスルフト]
フリーエリア
フリーエリア
広島ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
フリーエリア
ブログペット
アクセス解析
プロフィール
HN:
LUFT
性別:
非公開
自己紹介:
広島で酸素カプセル専門店 
個人で経営奮闘中

旧ブログへは
管理者用にあるリンクから
ブログ内検索

Copyright © 酸素カプセルサロンLuft All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]