広島の酸素カプセルサロン個人ブログ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月に入り 寒さを感じる日が多くなってきました。
気温が低くなると 冷え性の方は大変ですよね。
冷え性 = 低体温
これって太る原因になりますのでご用心。
低体温の人は 基礎代謝が低く
脂肪の燃焼が悪い上に 貯蓄しやすくなります。
ダイエットを試みても 結果が出にくいのも
もしかするとこれが原因かも知れません。
体温が1℃低いと 基礎代謝は12%低下します。
体重にもよりますが、1日約300~500kcal
カロリー消費に差があるとのデータがあります。
もし、同じ摂取カロリーで過ごしていたら
1ヶ月で1~2kg体重が増える計算になります。
対策方法は 一般的には
①運動習慣を持ち 基礎代謝を上げる
②身体を暖める食事 になります。
これらはあくまでも長期的に見ないと効果はありませんが
導入はしやすく、すぐに始められます。
しかし、私のオススメは 仕事柄と言うのもありますが
酸素をタップリ身体に取り込む事。
酸素は脂肪をエネルギーに変える時に必要なもの
なので、カロリー消費のプラスに貢献し
新陳代謝が高まり 身体が温まってきます。
同時に 疲労回復やリラックゼーションを求める方には
酸素カプセルも有効な方法の1つです。
宣伝のような内容ですが、事実なので
1つ皆さんにオススメです。
気温が低くなると 冷え性の方は大変ですよね。
冷え性 = 低体温
これって太る原因になりますのでご用心。
低体温の人は 基礎代謝が低く
脂肪の燃焼が悪い上に 貯蓄しやすくなります。
ダイエットを試みても 結果が出にくいのも
もしかするとこれが原因かも知れません。
体温が1℃低いと 基礎代謝は12%低下します。
体重にもよりますが、1日約300~500kcal
カロリー消費に差があるとのデータがあります。
もし、同じ摂取カロリーで過ごしていたら
1ヶ月で1~2kg体重が増える計算になります。
対策方法は 一般的には
①運動習慣を持ち 基礎代謝を上げる
②身体を暖める食事 になります。
これらはあくまでも長期的に見ないと効果はありませんが
導入はしやすく、すぐに始められます。
しかし、私のオススメは 仕事柄と言うのもありますが
酸素をタップリ身体に取り込む事。
酸素は脂肪をエネルギーに変える時に必要なもの
なので、カロリー消費のプラスに貢献し
新陳代謝が高まり 身体が温まってきます。
同時に 疲労回復やリラックゼーションを求める方には
酸素カプセルも有効な方法の1つです。
宣伝のような内容ですが、事実なので
1つ皆さんにオススメです。
PR
先週の事ではありますが
YAHOO! ニュース等 色々な所で
北京オリンピックにおいて
酸素カプセルの利用に関する記事が出た事をご存知ですか?
↓ ↓ ↓
YAHOO!ニュース YAHOO!ニュース2 YAHOO!ニュース3
禁止リストの「酸素摂取や酸素運搬、酸素供給を人為的に促進すること」
に抵触する恐れがあるとか・・・・・
この事について私的見解です。
「酸素カプセルは 機械(施設)を利用するため
確かに 人為的 と言う部分はグレーになります
が、薬物は一切利用しません。
その為 尿検査等の
取り締まる為の検査は不可能です。
利用を現行犯で押える事しか方法は無くなる上
例え現場を押えても 検査方法も無い以上、
証拠を提示できず 処分は難しくなるでしょう。
さらに、もし これがドーピングになるのであれば
高地トレーニングを行った選手や
高地の国の選手もドーピング扱いになるのでは?
とおもいます。」
メーカーの方とも話をしましたが
実際に取り締まる事はかなり難しいし
ドーピング扱いにするのはどうかな~と言っていました。
酸素カプセル(Luft使用機種)においては
気圧1.2 酸素濃度35% の状況に身体を置く事により
環境の自然現象により
体内に入って来るのです。
決して強制的に入れている訳ではありません。
確かに、耐乳酸性や持久力が必要なスポーツには
有利に働く可能性があります。
例えば、競泳・陸上競技(400メートル以上の走る種目)等
とにかく IOC,JOCの判断がどのように出るか
注目していきたいと思います。
まあ、私達としては騒げば騒ぐほど
効果があることを証明してくれていると言う事で
宣伝ありがとうございます

番外編☆リルビーお茶会はこちら
YAHOO! ニュース等 色々な所で
北京オリンピックにおいて
酸素カプセルの利用に関する記事が出た事をご存知ですか?
↓ ↓ ↓
YAHOO!ニュース YAHOO!ニュース2 YAHOO!ニュース3
禁止リストの「酸素摂取や酸素運搬、酸素供給を人為的に促進すること」
に抵触する恐れがあるとか・・・・・
この事について私的見解です。
「酸素カプセルは 機械(施設)を利用するため
確かに 人為的 と言う部分はグレーになります
が、薬物は一切利用しません。
その為 尿検査等の
取り締まる為の検査は不可能です。
利用を現行犯で押える事しか方法は無くなる上
例え現場を押えても 検査方法も無い以上、
証拠を提示できず 処分は難しくなるでしょう。
さらに、もし これがドーピングになるのであれば
高地トレーニングを行った選手や
高地の国の選手もドーピング扱いになるのでは?
とおもいます。」
メーカーの方とも話をしましたが
実際に取り締まる事はかなり難しいし
ドーピング扱いにするのはどうかな~と言っていました。
酸素カプセル(Luft使用機種)においては
気圧1.2 酸素濃度35% の状況に身体を置く事により
環境の自然現象により
体内に入って来るのです。
決して強制的に入れている訳ではありません。
確かに、耐乳酸性や持久力が必要なスポーツには
有利に働く可能性があります。
例えば、競泳・陸上競技(400メートル以上の走る種目)等
とにかく IOC,JOCの判断がどのように出るか
注目していきたいと思います。
まあ、私達としては騒げば騒ぐほど
効果があることを証明してくれていると言う事で
宣伝ありがとうございます

番外編☆リルビーお茶会はこちら
目に見えない酸素の力
高気圧にする事で人の身体に起こる変化
説明しても 「見えないので分かりにくい」のが現状
そこで
奈良県立高取高校の田中敏弘先生が
ネット上に紹介している画像が面白かったので
紹介したいと思います。
①
炭酸飲料等に使われる
耐圧ペットボトルと空気入れを用意します。
ペットボトルの口の部分は
自転車のタイヤに使われるものを
加工して取り付けます。
②
空気入れで加圧をしていきます
説明の文章によれば
この時は4気圧まで加圧しています
③
加圧された状態で
ペットボトルを振ってみると
炭酸飲料のように気泡が出てきます
これだけの空気が水の中に溶け込んでいます
左は通常(1気圧)のもの
振っても何も出ません
酸素カプセルは人の70%を占める水分に向け
これと同様の状態を作り出そうと言う
目的を持っています
(*注*振っても気泡は出ません)
身体に酸素がタップリと言う状態
少しは分かって頂けたでしょうか
高気圧にする事で人の身体に起こる変化
説明しても 「見えないので分かりにくい」のが現状
そこで
奈良県立高取高校の田中敏弘先生が
ネット上に紹介している画像が面白かったので
紹介したいと思います。

炭酸飲料等に使われる
耐圧ペットボトルと空気入れを用意します。
ペットボトルの口の部分は
自転車のタイヤに使われるものを
加工して取り付けます。

空気入れで加圧をしていきます
説明の文章によれば
この時は4気圧まで加圧しています

加圧された状態で
ペットボトルを振ってみると
炭酸飲料のように気泡が出てきます
これだけの空気が水の中に溶け込んでいます
左は通常(1気圧)のもの
振っても何も出ません
酸素カプセルは人の70%を占める水分に向け
これと同様の状態を作り出そうと言う
目的を持っています
(*注*振っても気泡は出ません)
身体に酸素がタップリと言う状態
少しは分かって頂けたでしょうか

最新CM
[10/16 ミセスルフト]
[07/02 ⑦パパ]
[06/30 ミセスルフト]
[06/30 ミセスルフト]
[06/28 チェリー]
[06/26 ウリ坊]
[04/26 ミセスルフト]
[04/26 ブログなしにゃにぃ]
[03/03 あんこや]
[02/28 ミセスルフト]
フリーエリア
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カテゴリー
ブログペット
アクセス解析
ブログ内検索